|  | 
        
          | 期 日 : 2006年12月17日(日) | 
        
          | 場 所 : 淡路夢舞台国際会議場  | 
        
          |  | 
        
          | 
 | 
        
          | プログラム・アブストラクト:PDF(764KB) | 
        
          |  | 
        
          | 開 会 | 
        
          |  | 8:30-8:35 | はじめに | 前野悦輝(京大) | 
        
          |  | 8:35-8:45 | 趣旨説明 | 矢口 宏(京大) | 
  
        
          |   | 
        
          | 午前のセッション「dベクトルの物理」 | 
        
          | 座長:矢口 宏(京大) | 
        
          | 【実験1】 | 
        
          |  | 8:45-9:15 | (A-1) 石田憲二(京大) ナイトシフト、温度磁場相図中のdベクトルの回転
 | 
        
          |  | 9:15-9:35 | (A-2) 天谷健一(北大) 静磁化、超伝導多重相の実験
 | 
        
          |  | 9:35-9:55 | (A-3) 中村文彦(広大) 超音波、超伝導多重相の実験
 | 
        
          |   | 
        
          |  | 9:55-10:10 | コーヒー・ブレーク | 
        
          |   | 
        
          | 座長:田仲由喜夫(名大) | 
        
          | 【実験2】 | 
        
          |  | 10:10-10:30 | (A-4) 出口和彦(名大) 比熱、超伝導二段転移、上部臨界磁場の抑制の実験
 | 
        
          |  | 10:30-10:50 | (A-5) 矢口 宏(京大) 準粒子トンネル効果とSr2RuO4 共晶体における超伝導二段転移
 | 
        
          | 【理論】 | 
        
          |  | 10:50-11:10 | (A-6) 宇田川将史(東大) 超伝導二段転移
 | 
        
          |  | 11:10-11:30 | (A-7) 市岡優典(岡大) 上部臨界磁場の抑制
 | 
        
          |  | 11:30-11:50 | (A-8) 池田浩章(京大) 常伝導・超伝導状態における磁気的性質
 | 
        
          | 座長:石田憲二(京大) | 
        
          |   | 
        
          |  | 11:50-12:20 | 自由討論 | 
	
        
          |  | 12:20-13:10 | 昼食 | 
        
          | 
 | 
        
          | 午後のセッション「奇周波数超伝導のペア状態」 | 
        
          | 座長:神原 浩(東大) | 
        
          |  | 13:10-13:40 | (P-1) 田仲由喜夫(名大) 奇周波数超伝導のペアと超伝導接合
 | 
        
          |  | 13:40-14:00 | (P-2) 三宅和正(阪大) 奇周波数超伝導のペアの歴史
 | 
        
          |  | 14:00-14:20 | (P-3) 伏屋雄紀 (東大) 奇周波数超伝導の存在可能性
 | 
        
          |   | 
        
          |  | 14:20-14:40 | コーヒー・ブレーク | 
        
          |   | 
        
          | 座長:石田憲二(京大) | 
        
          |  | 14:40-15:00 | (P-4) 浅野泰寛(北大) 奇周波数ペアの担うジョセフソン電流
 | 
        
          |  | 15:00-15:20 | (P-5) 横山毅人(名大) 奇周波数ペアと強磁性接合
 | 
        
          |  | 15:20-15:40 | (P-6) 永井克彦(広大) 近接効果の理論
 準古典論による異方的フェルミ超流体における界面効果
 | 
        
          |  | 15:40-15:55 | (P-7) 柏谷 聡(産総研) ルテニウム系での近接効果の実験の現状
 | 
        
          |  | 15:55-16:10 | 神原 浩(東大) 近接効果とSTM/STS
 | 
        
          | 座長:田仲由喜夫(名大) | 
        
          |  | 16:10-16:40 | 自由討論とまとめ | 
        
          |   | 
        
          | 閉 会 | 
        
          |  | 16:40-16:50 | おわりに 石川修六(阪市大) | 
	
        
          | 
 | 
	    
          |  |  |  | 
	    
          |  |  |  | 
	    
          |  |  |  |